皆さんはキャンプのときコットを使いますか?

ずくはサーカスTC BIGを買うまではインフレータマットの上に寝袋というスタイルでキャンプをしていました。

でもサーカスTCを使っている人を見ているとコットスタイルが多く、コットスタイルに惹かれるものがあったのでサーカスTC BIG購入に合わせてコットスタイルデビューをしました。
今回はずくが購入した、WILD-1オリジナルブランドのクオルツから発売されている2WAYライトビームコットを紹介します。
公式通販サイトはこちら WILD-1公式オンラインショップ
・仕様
こちらのコットですが2019年入荷モデルとそれ以前のモデルで仕様が変更になっています。
- コットの高さが変更・・・Hi1.5/Low3.5cm低く変更
- 重量の変更・・・従来より200g増加
- コットの横幅が変更・・・横幅が1.5cm縮小
- 収納ケースの形状変更
- フレームのカラーがブラックに変更
2019年入荷モデル以前
使用時 | (約)幅191×奥行き63×高さHi38/Low26(cm) |
収納時 | (約)幅54×奥行き20×高さ16(cm) |
重量 | 3.12(kg) |
耐荷重 | 100(kg) |
2019年入荷モデル
使用時 | (約)幅191×奥行き63×高さHi36.5/Lo22.5 |
収納時 | (約)幅55×奥行き19×高さ17(cm) |
重量 | (約)3.3(kg) |
耐荷重 | 100(kg) |
全体的に安全な方向に仕様が変更されているようです。
ずくは2019年以前のモデルを使用しています。
・組み立て

収納ケースのポケット内にシート・サイドフレーム・脚部がコンパクトに収められるようになっています。

サイドフレームをシートに差込みます。

シートの切れ目からフレームが見えますが、ここに脚フレームを引っ掛けていきます。

組み立てるための持ち手があり、力自体はそこまで必要ありません。持ち手に体重をかけると脚フレームがしなるので、しなりを利用してサイドフレームにはめ込むような構造です。

脚部パーツを差し込むところが2箇所あり、Hi/Lowを選択出来ます。

こちらがHiの高さ(38cm)

こちらがLowの高さ(26cm)になります。

ずくは冬のキャンプで使用した回数が多かったため、地面から距離を取るためHiをよく使いました。コットの上にブランケットやインフレータマットなどを使えば底冷えもありません。
Lowで使用すると少しがっしりした感じになって安定感が上がります。
・寝心地
ヘリノックスのコットワンコンバーチブルに一度寝そべったことがあるのですが、コットワンと比べるとシートの張りは若干弱い感じです。
張りが弱い分ライトビームコットのほうが包み込まれる感覚が強いです。ずくはライトビームコットの張り具合が好みです。
しかし張り具合は使用者の好みもあるので、近くにWILD-1がある方は一度お試しになるのをオススメします。
・使用上の注意
公式でベンチや椅子としては使用できないとアナウンスされています。耐荷重が100kgなので大人2人は難しいですし、もし耐荷重内でも荷重が集中するところのシートが伸びたりしそうなので気をつけましょう。
・まとめ
2段階の高さ調整が出来、寝心地もよく収納もコンパクトでとてもコスパの優れたコットです。
もし初めてのコットに迷われている方がいれば、候補のひとつとしてとてもオススメの出来るコットです。
今回紹介させていただいたコットです。
寝比べたコットです。お値段は約2.5倍ぐらいします。